|
|
|
スケッチ(渡瀬城址へ続く道) |
|
ふるさとの風物百景画文集「スケッチで巡る吉川の里」 著作発行者 石田安夫氏 より |
地域:中吉川 ブロック:C 地区名:渡瀬 スケッチNO:@ |
 |
鎌倉時代初期、宇多天皇の後裔近江の佐々木氏は源頼朝より渡瀬郷を賜り、文治元年(1185)にこの地に来住し地名の渡瀬氏となり、その五代目の子孫である渡瀬綱光が築城する。その六代後が渡瀬小次郎好光は三木合戦が始まると城を焼き払い関東に移り、後に諸侯の権力に巻き込まれ宇都宮で切腹した。弟の好勝は三木合戦で討死した。渡瀬城址は現在の吉川高校とその上の山辺りで、堀切や土塁の残欠が古城の跡を偲ばせ、上の小高い山中に渡瀬左馬助好勝と家臣の石田宗間治重の碑が苔むした姿でひっそりと佇んでいる。(平成18年作)
|
|

2011年4月 HP管理者撮影 |
|
|